2017.06.09
プレゼンの〝核” となるもの③
 前回、前々回と、
 プレゼンやスピーチでの押さえておくポイントについて、少しずつお伝えしてきました。
 
 今日は、人前で話をする準備段階で、よくやりがちな 「落とし穴」 についてです。
 
 〇6月17日(土)13時15分~14時45分
 スピーチ力を身につける!「論理思考」でプレゼン力をアップさせる90分!!
 http://www.business-sapporo.com/20170617-3/
 友達とお喋りをする時、
 
 表情豊かで、
 身振り手振りのジェスチャー付きで、
 あんなにも デッカい声で
 
 伝えるているのに、
 プレゼンになると、ただの棒読みになる人が多いですよね。
 
 あがってしまう、のも原因の一つです。
 
 【あがり症を克服!】人前で話しことが楽しくなる!極度の緊張から開放する実践型セミナー
 〇6月17日(土)13時15分~14時45分
 http://www.business-sapporo.com/20170617-2/
 第1回目は
 挨拶・自己紹介のポイントについてをお伝えしました。
 
 第2回目は
 ポイントその2 声のボリューム。
 
 そして今日は、人前で話をする準備段階のよくやりがちな 「落とし穴」 についてです。
 
 人前で話をする準備として、原稿の文字起しをします。
 ここでやりがちな落とし穴。
 
 文語と口語です。
 
 ほとんどの人が、文語で文字起しをしています。
 そして、それを一字一句違わずに読もうとします。
 
 これ、一番やってはいけないことなんです。
 
 原稿を淡々と読む「原稿の棒読み」は、伝わりません。
 さっさとやめましょう。
 
 大事なところや一番伝えたいところは、強調する。
 また、抑揚をつける。
 
 強調と言うと、全部を強く言うやり方しかないと思っていませんか?
 
 目立つように表現する方法は一つではありません。
 押し押しでは、相手も疲れます。
 
 緩急付けて話すのです。
 
 これだけで棒読み感は、ある程度減っていきます。
 
 〇6月18日(日)13時15分~16時45分
 ビジネススクールのプロかな学ぶ!【講師養成講座】セミナー&説明会
 http://www.business-sapporo.com/20170618-2/
 
 〇6月21日(水)19時15分~20時45分
 【基礎コーチング】相手の可能性を120%引き出し、マネジメントに役立てる!
 http://www.business-sapporo.com/20170621/
 
 定員に達するセミナーもありますのでお急ぎください。
 —————————————————————-
 札幌・東京 コーチング・カウンセリンは「ヒトラボ」へ
 世界トップ基準のコーチがあなたのコーチです。
 ~らしく、生きる。~「ヒトラボ」
 http://hitolabo.react.bz

Blog Archives
2023
2022
2020
2019
2018
2017
2016
2015








 ご予約・お問合わせ
ご予約・お問合わせ
